こどもちゃれんじの知育玩具(エデュトイ)は、電池で動くものや紙製のものなどありますが、それらは故障したり破損したり動かなくなってしまったりすることが稀にあります。

こどもちゃんれんじのおもちゃが故障しちゃった。
交換してもらえるの?
私も『こどもちゃれんじ ぷち』のおもちゃ(エデュトイ)が故障してしまい、ベネッセに連絡を入れると新品と交換してもらった経験があります。
そのときの交換の申請方法、電話口で伝えたこと、追加料金はかかるのか、新品到着までの日数などをまとめましたのでご参考までに!
結論:こどもちゃれんじのおもちゃの紛失・故障は交換してもらえる
こどもちゃれんじの知育玩具・エデュトイが使っているうちに故障してしまった、不具合が起こった、ということがあるかと思います。
おもちゃが故障・故障してしまった場合、電話にてオペレーターに説明すると、新品に交換してもらえます。
新品への交換に追加料金はかからず、無料のサービスです。
初期不良だけでなく、遊んで使ってから見つかった故障についても対応してもらえます。
紛失の場合も、状況によっては交換してもらえる可能性があります。
新品への交換は、在庫状況や今までの交換履歴を照合して対応が決まるようなので、交換してもらえるかどうかわからない場合でも、まずは電話でベネッセに問い合わせてみるのが一番でしょう。
こどもちゃれんじのエデュトイ交換の申し込み方法
新品への交換は、在庫状況や今までの交換履歴を照合して対応が決まるようなので、交換してもらえるかどうかわからない場合でも、まずは電話でベネッセに問い合わせてみるのが一番でしょう。
お手数をおかけしますがご受講・購読中の商品・サービスの会員専用お問い合わせ窓口までご連絡をお願いします。
ベネッセ よくある質問
●お問い合わせ窓口 お電話での問い合わせ・手続きへ
※各窓口の電話番号より受講中の講座をご選択いただき、お問い合わせください。
※会員番号をお手元にご用意のうえ、おかけください。
こどもちゃれんじのお問い合わせ窓口の電話番号は、こちら▷。
番号はよくお確かめのうえ、おかけください。通話料は無料です。ただし、一部のIP電話・海外からは通話料がかかります。
基本的に、おもちゃが故障したことを電話にてオペレーターに伝え、対応してもらうことになります。
交換の問い合わせ電話で聞かれたこと
私が電話で問い合わせたのは、『こどもちゃれんじ ぷち』8月号の『ひかるリズムドラム』というエデュトイでした。
発光して音が鳴る電子ドラムのおもちゃで、毎号このドラムとセットで遊べるおもちゃが届くため、長く飽きずに使えるエデュトイです。

そんなエデュトイの叩く面の一部がどうも反応しなくなったのでした。
叩く面の内部に水滴が入ってるのが確認できたので、基板まで水分が入ってしまい接触が悪くなった可能性が考えられました。
初期不良は考えづらく、遊んでいる中での故障なので、利用者側の欠陥による故障ですね。
これからもこのエデュトイと付随して遊べるおもちゃが届くので、「故障は残念だな。子どももお気に入りのおもちゃの一つなので、交換してもらえるなら嬉しいな。」と思っておりました。
電話で問い合わせをすると、オペレーターよりおもちゃの状況を確認されました。
まずはこどもちゃれんじの何月号のエデュトイなのかを確認されます。事前に何月号かわかれば伝えられるように控えておくといいですね。
何月号のエデュトイかわからない場合は、エデュトイの名前や特徴を伝えられればOK。
いつからの故障か?というのは、商品が到着した時点で既に故障していたのか、それとも遊んで使っているうちに故障したのかということです。
故障の状態とは、おもちゃのどの部分がどう不具合が起こったのかということについてです。分かる範囲で簡単に説明すればよいでしょう。
今回は、「最初は問題なく使えていたのが、遊んでいるうちに故障したこと」、「おもちゃの一部が音や光の反応がないという状況」を説明しました。
エデュトイを新品に交換してもらえる条件
こどもちゃれんじのエデュトイですが、紛失・故障したからどんな場合でも新品に交換してもらえるというわけではないので注意です。
上記のようにエデュトイの故障の状況をヒアリングすると、次に確認事項に移ります。
まずは、こどもちゃれんじ受講者が過去にエデュトイの新品交換のサービスを受けた履歴があるかの照合をします。
(今回私の場合は、初めての利用でした。)
次に、対象のエデュトイの在庫の有無をその場で確認してもらえます。
(私の場合は、在庫ありでした。)
受講者がエデュトイの新品への交換の申し出を過去に何度もしていた場合や過去の申請時の状況によっては、新品に交換できるかどうか判断がされるかもしれませんね。
また、対象のエデュトイが古いバージョンのもので在庫がない場合は、新品に交換してもらえない可能性があります。
配達方法と送料、到着するまでの日数
電話にてオペレーターにエデュトイを新品に交換してもらえるということを確認し、あとは配達されるのを待つだけです。
新品のエデュトイは、通常のこどもちゃれんじの各号が届くのと同様の梱包で配達されました。

送付状兼アンケート、新品のエディトイ、返信用の封筒が同封されていました。
送料はベネッセ側が負担してくれるので、受講者が配送料を払わないといけないということはありません。
到着までは新品の申請後わずか2日で届きました。
送料も無料で、到着までもスムーズなので、交換してくれるというのはとても有り難いサービスだと思いました。
返送・返品の方法
エデュトイの新品が届いたら、次に故障したエデュトイをこどもちゃれんじへ返送する必要があります。
返送時に、今回の故障・紛失の内容を簡単に記述するアンケートを同封します。
返送用の封筒に、故障したエデュトイとアンケートを梱包し、郵便局に持参して発送してもらいます。

返送用の袋は、新品のエデュトイと一緒に入ってるので別途用意する必要はありません。
返送料はベネッセ側が負担してくれるため、受講者側は無料です。
郵便局の窓口で、「こわれもの扱いになっていないが大丈夫ですか?」と言われましたが、返送用封筒が1種類しかなく、エデュトイがもとから壊れているということもあり、オプション等つけずそのまま発送してもらいました。
その後ベネッセから特に連絡もなく、引き続きこどもちゃれんじの受講ができている状況です。
まとめ
ベネッセのこどもちゃれんじのおもちゃ(エデュトイ)が故障してしまったときの体験をもとに、問い合わせ方法や新品の交換までの経緯をご紹介しました。
受講者側の不注意でエデュトイが故障してしまったのですが、オペレーターに問い合わせたところ追加料金を支払うことなく新品に交換してくれるという、丁寧なサービスを受けることができ、感謝の気持ちでいっぱいです。
お子さんの大切なエデュトイが故障してしまってどうしようか迷っているこどもちゃれんじ受講者は、新品に交換してもらえるのか明確にわからなくても、一度電話で確認してみてくださいね。
コメント